成人式の振袖を決めたら、次に考えるのは帯とのコーディネートです。帯選びは着物の印象を決める重要なポイントなので、じっくりと選ぶことをおすすめします。ほかにも振袖と一緒に帯締め、帯揚げを選ばなくてはなりません。この記事では、はじめてでも失敗しない帯や帯締め、帯揚げの選び方を紹介します。
失敗しない帯の選び方
振袖を選ぶとき、お嬢様が驚くことが多いのが、着物にも帯にも柄が入っていることです。洋服のコーディネートでも柄×柄はむずかしいのに、不慣れな着物で選ぶとなると頭を抱えてしまうこともあるでしょう。そこで、帯選びの基本について説明します。
帯の色は振袖とは別の色をえらぶ
着物を引き締める効果が帯にはあります。そのため、振袖と同じ色の帯を締めると全体がぼやけてしまいます。帯を選ぶときは、振袖とは別の色を選びましょう。
同系色でまとめたい場合は色の濃淡をつけるのがポイントです。着物の色が淡い場合は帯の色を濃くすると振袖姿が引き締まります。
次に、帯の色選びの例を3つお伝えしましょう。
帯の色に迷ったら金色を選ぶ
帯の色選びに迷ったら金色をおすすめします。華やかな雰囲気を出すのに金色は最適なのと、ほとんどの振袖には金色が使われているからです。そのため、振袖のデザインを問わず成人のお祝いにふさわしい雰囲気にコーディネートできます。
帯と振袖の色味をあわせたいなら濃淡を意識する
振袖と帯を同系色であわせたい場合に意識することは濃淡です。濃い色の振袖には淡い色の帯をあわせるといいでしょう。振袖と帯に一体感を出しながらも、全体を引き締める効果が期待できます。
インパクトが欲しいときは帯と振袖は反対色にする
個性的な振袖姿に仕上げたい場合は、振袖の反対色になる帯を選びましょう。たとえば、赤い振袖には緑の帯、青色の振袖には黄色の帯を選びます。インパクトのある組み合わせは成人式の会場でも注目されることでしょう。
帯の柄は全体の雰囲気に合わせて選ぶ
帯の柄で振袖の印象はガラリと変わります。お嬢様の雰囲気やなりたいイメージに合わせて選ぶといいでしょう。帯と振袖の柄の組み合わせは以下のようにするとバランスが良くなります。
- 振袖の柄が小さめ×帯の柄が大きめ
- 振袖の柄が曲線状×帯の柄が直線状
- 振袖の色と柄がはっきり×帯の色と柄は控えめ
- 振袖の色と柄がシンプル×帯の色と柄が華やか
柄のモチーフは吉祥模様など縁起がいいもの同士であれば気にせず合わせることができます。
失敗しない振袖に合わせる帯締め・帯揚げの選び方
振袖と帯のコーディネートを考えたら、次は帯締めと帯揚げを選びます。帯締めと帯揚げと聞いても、ピンとこないかもしれません。そこで、帯締めや帯揚げの説明から失敗しない選び方までをお伝えします。
帯締め・帯揚げとは?
帯締めと帯揚げは振袖と帯をつなぐための小物といえます。コーディネートをセンス良く仕上げるためのアイテムともいえるでしょう。
- 帯締め…帯の中央に巻かれた紐
- 帯揚げ…帯の上からのぞく布状のもの
どちらもアクセントとしてだけでなく、華やかさをプラスしたり、色のコントラストの調整をしたりする役割があります。全体の雰囲気を仕上げる重要なアイテムです。
帯締め・帯揚げの選び方
帯締め・帯揚げの選び方に厳格な決まりはありません。振袖に合わせた一般的な選び方をみてみましょう。
帯揚げの素材
振袖の場合は総絞りがおすすめです。他の素材よりもボリュームが出るので華やかな印象になります。成人式にぴったりのイメージになるでしょう。
帯締め・帯揚げの色
振袖を引き立てたい場合…振袖や帯に使用されている色を選ぶ
振袖にアクセントが欲しい場合…振袖や帯にない色を選ぶ
全体に統一感が欲しいとき…振袖や帯と色味をそろえて選ぶ
帯締め・帯揚げの役割
振袖のコーディネートを仕上げるためだけでなく、帯締め、帯揚げには着崩れを防止する役割もあります。デザインだけでなく、正しく装着することも忘れないでください。
成人式の振袖は帯・帯締め・帯揚げがポイント
振袖に合わせた 帯、帯締め、帯揚げの選び方をお伝えしました。着物のコーディネートに慣れていなくても、コツがわかればそこまでむずかしいことはありません。
当日のコーディネートを考えることは、成人式に向けた楽しみの1つです。振袖だけでなく、帯までこだわって選びたいですね。着物は帯と帯締めや帯揚げのアレンジで全体の雰囲気が変わります。
なりたい姿をイメージしながら、振袖選びを楽しんでくださいね。そして、一生に一度の成人式をお嬢様らしさいっぱいのコーディネートで迎えましょう。